2019年08月10日

豊川用水の旅(8)高木→初立池〜ありがとう豊川用水

豊川用水の終着点である初立池まで走って行くのは遠いので、豊橋鉄道渥美線で三河田原駅まで移動。そこから更に高木までバスに乗り継ぐ。


豊川用水の旅(8)高木→初立池〜ありがとう豊川用水
《田原駅》豊橋鉄道渥美線未成線を示した図


豊川用水の旅(8)高木→初立池〜ありがとう豊川用水
《伊川津トンネル出口》


豊川用水の旅(8)高木→初立池〜ありがとう豊川用水
《のどかな風景が続く》


豊川用水の旅(8)高木→初立池〜ありがとう豊川用水
《何故か錦鯉がいる》


豊川用水の旅(8)高木→初立池〜ありがとう豊川用水
《小塩津池》


豊川用水の旅(8)高木→初立池〜ありがとう豊川用水
《伊良湖開水路》遂に豊川用水最後の開水区間に。この後、初立池まで地下を一気に流れ込む。


豊川用水の旅(8)高木→初立池〜ありがとう豊川用水
《伊良湖トンネル》ここで水鳥と顔を合わせてしまったのだが、驚いてトンネルの中に飛び込んでしまった。水鳥にとっての隠れ家になっていたと言う発見。


豊川用水の旅(8)高木→初立池〜ありがとう豊川用水
豊川用水の旅(8)高木→初立池〜ありがとう豊川用水
《伊良湖サイホン》


豊川用水の旅(8)高木→初立池〜ありがとう豊川用水
豊川用水の旅(8)高木→初立池〜ありがとう豊川用水
《初立池》山間の谷を東西二つの堰堤で塞ぐ事でできている。


豊川用水の旅(8)高木→初立池〜ありがとう豊川用水
《しょうぶ園》行った時はしょうぶ祭りが開催されていた。


豊川用水の旅(8)高木→初立池〜ありがとう豊川用水
《初立池から伊良湖方面を望む》


豊川用水の旅(8)高木→初立池〜ありがとう豊川用水
豊川用水の旅(8)高木→初立池〜ありがとう豊川用水
《伊良湖東大寺瓦窯跡》ダムの脇に十二世紀末の古窯跡が残されている。


豊川用水の旅(8)高木→初立池〜ありがとう豊川用水
《遠くダム湖の堰堤に「はつたちいけ」の文字が浮かんでいる》

鳳来湖から90km、こんな遠い所まで潤す事で我々の食卓を飾る豊川用水の偉大さに、それを作った先人たちの努力に頭が下がるばかりです。ありがとう豊川用水。次は西部幹線を辿ろうかなあ。


同じカテゴリー(風景)の記事画像
復活の強右衛門ラン
ひとり強右衛門ランみたび
ひとり強右衛門ランふたたび
ぐるっと浜名湖一周100kmエンジョイマラニック2020
豊川用水の旅 番外編 落ち穂拾い
ひとり強右衛門ラン
同じカテゴリー(風景)の記事
 復活の強右衛門ラン (2023-05-07 23:24)
 ひとり強右衛門ランみたび (2022-05-05 14:58)
 ひとり強右衛門ランふたたび (2021-05-06 07:30)
 ぐるっと浜名湖一周100kmエンジョイマラニック2020 (2020-10-16 07:30)
 豊川用水の旅 番外編 落ち穂拾い (2020-08-23 09:00)
 ひとり強右衛門ラン (2020-05-08 07:00)

Posted by ttakeo at 07:30│Comments(0)風景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。